第六十八回日本の心を学ぶ会
尊皇思想と維新を考える
明治維新から150年が経過しようとしています。
再来年が明治維新150年という節目の年であり政府も記念事業を検討していると報道されました。
今後、明治維新の意義と精神について取り上げられることが多くなると思われます。
明治維新は、欧米列強によるアジア侵略・植民地化、そしてわが国への軍事力を背景とした開国要求という危機を打開する為に、國體の明徴化即ち天皇を中心とした統一国家建設を目的として断行されました。
しかし、志士たちを國體明徴化即ち維新・倒幕へと動かした思想の淵源はペリー来航よりはるか以前にまでさかのぼります。
江戸時代の初期から国学や崎門学とよばれる「我が国本来の姿」を探求する学問が盛んになりました。
これらの学問は、天皇を中心とした国家こそが我が国本来の姿であるという國體思想・尊皇精神を興起させ、「鎌倉幕府以来700年の武家政権を打倒し、王政復古を実現する」という明治維新の精神へとつながったのです。
國體思想・尊皇精神こそが志士たちの不屈の行動を支えたのであり、明治維新の原動力であったといえます。
明治維新から150年が過ぎようとしている我が国は、幕末と同じく周辺国の脅威にさらされております。
そして敗戦と占領により「我が国本来の姿」も忘れ去られつつあります。
まさに内憂外患交々来たると言った状況です。
今回の勉強会では「我が国本来の姿」を取り戻すため尊皇思想と維新について考えてみたいと思います。
(今回は文京区民センターでの開会となります。文京シビックセンターではありません。お間違えないようご注意ください)
【日時】平成二十八年十一月二十七日 午後六時から
【場 所】文京区民センター 3-B会議室
東京都文京区春日4-15-14 東京メトロ後楽園駅・丸の内線(4a・5番出口)南北線(5番出口)徒歩1分都営地下鉄春日駅三田線・大江戸線(文京シビックセンター連絡口)徒歩1分JR総武線水道橋駅(東口)徒歩9分
【講 演】
「明治維新と靖国神社」
講師 四宮正貴先生 四宮政治文化研究所
【司会者】林大悟
【参加費】資料代500円終了後、近隣で懇親会(3千円くらいの予定です)
【連絡先】渡邊昇 090-8770-7395
明治維新から150年が経過しようとしています。
再来年が明治維新150年という節目の年であり政府も記念事業を検討していると報道されました。
今後、明治維新の意義と精神について取り上げられることが多くなると思われます。
明治維新は、欧米列強によるアジア侵略・植民地化、そしてわが国への軍事力を背景とした開国要求という危機を打開する為に、國體の明徴化即ち天皇を中心とした統一国家建設を目的として断行されました。
しかし、志士たちを國體明徴化即ち維新・倒幕へと動かした思想の淵源はペリー来航よりはるか以前にまでさかのぼります。
江戸時代の初期から国学や崎門学とよばれる「我が国本来の姿」を探求する学問が盛んになりました。
これらの学問は、天皇を中心とした国家こそが我が国本来の姿であるという國體思想・尊皇精神を興起させ、「鎌倉幕府以来700年の武家政権を打倒し、王政復古を実現する」という明治維新の精神へとつながったのです。
國體思想・尊皇精神こそが志士たちの不屈の行動を支えたのであり、明治維新の原動力であったといえます。
明治維新から150年が過ぎようとしている我が国は、幕末と同じく周辺国の脅威にさらされております。
そして敗戦と占領により「我が国本来の姿」も忘れ去られつつあります。
まさに内憂外患交々来たると言った状況です。
今回の勉強会では「我が国本来の姿」を取り戻すため尊皇思想と維新について考えてみたいと思います。
(今回は文京区民センターでの開会となります。文京シビックセンターではありません。お間違えないようご注意ください)
【日時】平成二十八年十一月二十七日 午後六時から
【場 所】文京区民センター 3-B会議室
東京都文京区春日4-15-14 東京メトロ後楽園駅・丸の内線(4a・5番出口)南北線(5番出口)徒歩1分都営地下鉄春日駅三田線・大江戸線(文京シビックセンター連絡口)徒歩1分JR総武線水道橋駅(東口)徒歩9分
【講 演】
「明治維新と靖国神社」
講師 四宮正貴先生 四宮政治文化研究所
【司会者】林大悟
【参加費】資料代500円終了後、近隣で懇親会(3千円くらいの予定です)
【連絡先】渡邊昇 090-8770-7395
スポンサーサイト